史跡山中城跡の災害復旧について
山中城跡は令和元年10月の台風19号により、堀斜面の崩落や田尻の池への土砂の流入が起こりました。被災箇所はあわせて8か所にのぼり、令和2年度から災害復旧事業を進めていましたが、令和3年7月の長雨で8か所のうち7か所が再度被災しました。
そこで、災害に強い史跡とするために排水路を新設し、また、復旧の工法を改善して災害復旧事業を進めています。事業は令和8年度の完了を目指しており、実施にあたっては外部委員による「史跡山中城跡災害復旧委員会」による検討をふまえ、国および静岡県からの補助を受けています。
被災箇所とその後の経過
令和元年の被災以来、災害復旧事業を継続中ですが、現在、すべての遊歩道を見学できます。
ただし、工事部分の周辺が一時的に通行止めになることがあります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

被災箇所 位置図


被災状況の写真 三ノ丸西堀(令和3年)、 西ノ丸南堀(令和元年)、 二ノ丸西堀北端(令和元年)、 田尻の池上側(令和3年)、 田尻の池土砂流入(令和3年)
ただし、工事部分の周辺が一時的に通行止めになることがあります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
被災箇所 | 経過 | |
1 | 三ノ丸西堀 | 復旧完了後、令和3年再被災、令和6年度復旧完了 |
2 | 西ノ丸南堀 | 復旧工事中、令和3年再被災、令和7年度復旧中 |
3 | 西ノ丸西堀南端 | 復旧工事中、令和3年再被災 |
4 | 西ノ丸北堀 | 復旧工事中、令和3年再被災 |
5 | 二ノ丸西堀北端 | 復旧完了後、令和3年再被災 |
6 | 二ノ丸西堀南端 | 令和2年度 復旧完了 |
7A | 田尻の池上側 | 復旧完了後、令和3年再被災、令和6年度復旧完了 |
7B | 田尻の池上側 | 令和2年度 復旧完了 |
8 | 田尻の池(土砂流入) | 復旧完了後、令和3年再被災 |

被災箇所 位置図





被災状況の写真 三ノ丸西堀(令和3年)、 西ノ丸南堀(令和元年)、 二ノ丸西堀北端(令和元年)、 田尻の池上側(令和3年)、 田尻の池土砂流入(令和3年)
令和2~4年度
令和2、3年度に災害復旧事業を進めていましたが、令和3年7月の長雨による再被災の後、工事を一時中止し、排水路の新設や被災箇所の復旧のための設計委託等を実施しました。
令和5年度
三ノ丸西堀の脇に排水路(38.0m)を新設し、1三ノ丸西堀の復旧にむけて崩落した土砂の一部を取り除きました。

写真 新設した三ノ丸西堀脇の水路、 一部土砂を撤去した後の三ノ丸西堀


写真 新設した三ノ丸西堀脇の水路、 一部土砂を撤去した後の三ノ丸西堀
令和6年度
1三ノ丸西堀と7A田尻の池上側の復旧工事を完了し、西ノ丸方面から田尻の池までの排水路(38.4m)を新設しました。その他、1三ノ丸西堀の堀の末端部分に堆積した土砂を取り除きました。

写真 復旧後の三ノ丸西堀、 復旧後の田尻の池上側斜面、 西ノ丸方面から田尻の池までに新設した水路



写真 復旧後の三ノ丸西堀、 復旧後の田尻の池上側斜面、 西ノ丸方面から田尻の池までに新設した水路
令和7年度
2西ノ丸南堀の復旧工事を計画しています。
令和8年度
残りの被災箇所の復旧工事と溜池北側の排水路新設、田尻の池浚渫(しゅんせつ)等を計画しています。