令和7年度 三島市男女共同参画講演会(上野千鶴子氏登壇)
くらしに潜むジェンダーバイアスに向き合いながら、「性別で決められるのではなく、自分らしく生きるとは何か」を考えてみませんか? 米誌『TIME』が選出する2024年の「世界で最も影響力のある100人」の一人に選出された上野千鶴子氏を講師にお招きし、 「私たちはどう生きるか~ジェンダー平等のためにあなたができること」についてご講演いただきます。
セミナー概要
私たちはどう生きるか~ジェンダー平等のためにあなたができること~

日時 | 令和8年(2026)1月11日(日)午後2時~午後3時30分 |
会場 | 順天堂大学保健看護学部 三島キャンパス(三島市大宮町3丁目7番33号) |
対象 | どなたでも |
定員 | 300名程度(内、約100名はサテライト形式) |
講師 | 上野千鶴子 氏 |
共催 | 三島市、順天堂大学保健看護学部 |
講師プロフィール
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
京都大学大学院社会学博士課程修了。社会学博士。東京大学名誉教授。
専門は女性学、ジェンダー研究。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。
日本のジェンダー研究第一人者。
2019年の東京大学入学式祝辞は大きな反響を呼んだ。
米誌『TIME』が選出する2024年の「世界で最も影響力のある100人」の一人に選出。
著書に、『当事者主権』(中西正司と共著、岩波新書)、『ケアの社会学』(太田出版)『おひとりさまの老後』『男おひとりさま道』(法研)、『おひとりさまの最期』(朝日新聞出版)、『女の子はどう生きるか、教えて!上野先生』(岩波ジュニア新書)『在宅ひとり死のススメ』(文春新書)『フェミニズムがひらいた道』(NHK出版)『おひとりさまの逆襲』(小島美里と共著、ビジネス社)『史上最悪の介護保険改定⁈』(樋口恵子と共編著、岩波ブックレット)『上野千鶴子がもっと文学を社会学する』(朝日新聞出版)『最期はひとり』(樋口恵子との共著・マガジンハウス)『「おひとりさまの老後」が危ない!』(高口光子との共著・集英社新書)『こんな世の中に誰がした』(光文社)『挑戦するフェミニズム』(江原由美子との共編著、有斐閣)『マイナーノートで』(NHK出版)、『当事者主権 増補新版』(中西正司と共著・岩波書店)、『アンチ・アンチエイジングの思想 ボーヴォワール「老い」を読む』みすず書房、最新刊は『地方女子たちの選択』(山内マリコとの共著・桂書房)等がある。
京都大学大学院社会学博士課程修了。社会学博士。東京大学名誉教授。
専門は女性学、ジェンダー研究。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。
日本のジェンダー研究第一人者。
2019年の東京大学入学式祝辞は大きな反響を呼んだ。
米誌『TIME』が選出する2024年の「世界で最も影響力のある100人」の一人に選出。
著書に、『当事者主権』(中西正司と共著、岩波新書)、『ケアの社会学』(太田出版)『おひとりさまの老後』『男おひとりさま道』(法研)、『おひとりさまの最期』(朝日新聞出版)、『女の子はどう生きるか、教えて!上野先生』(岩波ジュニア新書)『在宅ひとり死のススメ』(文春新書)『フェミニズムがひらいた道』(NHK出版)『おひとりさまの逆襲』(小島美里と共著、ビジネス社)『史上最悪の介護保険改定⁈』(樋口恵子と共編著、岩波ブックレット)『上野千鶴子がもっと文学を社会学する』(朝日新聞出版)『最期はひとり』(樋口恵子との共著・マガジンハウス)『「おひとりさまの老後」が危ない!』(高口光子との共著・集英社新書)『こんな世の中に誰がした』(光文社)『挑戦するフェミニズム』(江原由美子との共編著、有斐閣)『マイナーノートで』(NHK出版)、『当事者主権 増補新版』(中西正司と共著・岩波書店)、『アンチ・アンチエイジングの思想 ボーヴォワール「老い」を読む』みすず書房、最新刊は『地方女子たちの選択』(山内マリコとの共著・桂書房)等がある。
申し込み方法(事前申し込み・先着順)
申し込み開始は11/14(金)午前9時からです。
下記予約フォームからお申込みください。

フォームからの申し込みができない場合、申込書をダウンロードいただき、政策企画課まで直接ご提出ください。
参加申込書(PDFファイル353KB)
下記予約フォームからお申込みください。

フォームからの申し込みができない場合、申込書をダウンロードいただき、政策企画課まで直接ご提出ください。
参加申込書(PDFファイル353KB)