日本の災害について学ぼう~防災施設見学 アンケート結果
令和7年6月30日(日)に開催した「日本の災害について学ぼう~防災施設見学~」の参加者に、防災意識等に関するアンケートを実施しましたので、結果を公表します。
調査方法
「日本の災害について学ぼう~防災施設見学~」参加者にQRコード入りのアンケート用紙を配布し、
紙媒体または、ウェブのアンケートフォームより回答。
紙媒体または、ウェブのアンケートフォームより回答。
アンケート集計結果
イベント参加者40人、アンケート回答数30件(回収率75%)
Q.あなたの出身国(国籍)を教えてください。
Q.あなたの年齢を教えてください。
Q.あなたは日本に何年住んでいますか?
※日本人参加者の回答は除く
Q.あなたは自治会、町内会に入っていますか?
その他の内容:災害ボランティアに登録し、情報を得ている
その他の回答内容:在住外国人支援団体に教えてもらう。
Q.あなたの出身国(国籍)を教えてください。
国名 | 人数(人) |
---|---|
日本 | 6 |
タイ | 5 |
ベトナム | 5 |
ブラジル | 4 |
フィリピン | 3 |
インドネシア | 2 |
ペルー | 2 |
ミャンマー | 2 |
ネパール | 1 |
Q.あなたの年齢を教えてください。
年齢 | 人数(人) |
---|---|
10歳未満 | 1 |
10歳代 | 2 |
20歳代 | 9 |
30歳代 | 5 |
40歳代 | 7 |
50歳代 | 4 |
60歳代 | 1 |
70歳以上 | 1 |
Q.あなたは日本に何年住んでいますか?
年数 | 人数(人) |
---|---|
1年 | 6 |
2年 | 2 |
3年 | 2 |
4~5年 | 0 |
5~10年 | 4 |
11~15年 | 3 |
16~20年 | 1 |
21~30年 | 3 |
31年以上 | 1 |
無回答 | 2 |
Q.あなたは自治会、町内会に入っていますか?
選択肢 | 外国人 | 日本人 | 計 |
---|---|---|---|
入っている | 11 | 4 | 15 |
入っていない | 11 | 2 | 13 |
無回答 | 2 | 0 | 2 |
内容 | 外国人 | 日本人 | 計 |
---|---|---|---|
家具を固定して、転倒を防止している | 8 | 3 | 11 |
食料や飲料水を備蓄している | 18 | 5 | 23 |
防災ラジオを準備している | 4 | 2 | 6 |
住んでいる地域の避難場所を把握している | 12 | 4 | 16 |
災害時の家族との集合場所を決めている | 4 | 1 | 5 |
ハザードマップで住んでいる地域の危険個所を把握している | 5 | 2 | 7 |
住んでいる地域の防災訓練に参加している | 3 | 4 | 7 |
何もしていない | 5 | 0 | 5 |
その他 | 0 | 1 | 1 |
内容 | 外国人 | 日本人 | 計 |
---|---|---|---|
家具を固定して、転倒防止する | 13 | 1 | 14 |
食料や飲料水を備蓄する | 12 | 1 | 13 |
防災ラジオを買う | 7 | 0 | 7 |
住んでいる地域の避難場所を調べる | 10 | 3 | 13 |
災害時の家族との集合場所を決める | 9 | 3 | 12 |
住んでいる地域のハザードマップを見る | 13 | 2 | 15 |
住んでいる地域の防災訓練に参加する | 15 | 2 | 17 |
何もしない | 0 | 0 | 0 |
その他 | 0 | 0 | 0 |
選択肢 | 外国人 | 日本人 | 計 |
---|---|---|---|
よく理解できた | 21 | 5 | 26 |
まあまあ理解できた | 3 | 1 | 4 |
どちらでもない | 0 | 0 | 0 |
あまり理解できなかった | 0 | 0 | 0 |
全然理解できなかった | 0 | 0 | 0 |
選択肢 | 外国人 | 日本人 | 計 |
---|---|---|---|
知り合いの外国人に教えてもらう | 7 | 0 | 7 |
知り合いの日本人に教えてもらう | 15 | 4 | 19 |
三島市のホームページを見る | 5 | 3 | 8 |
三島市のSNS(XやFacebook)を見る | 4 | 1 | 5 |
広報みしまを読む | 3 | 0 | 3 |
何もしていない | 0 | 0 | 0 |
その他 | 1 | 2 | 3 |
外国籍参加者からの意見・感想 |
・本当の意味での意義深い体験をしました。 そして、もっとスタディーツアーに参加したいです。 三島在住の皆様が、この非常に有意義な旅を訪れ、体験できるようサポートしてくださった皆様と市役所の皆様に感謝いたします。 ・講師は非常に良い情報を提供しました。 ・災害時に命を守ることについて、本当に役立つ、私たちにとって非常に必要な学びでした。この有益な災害体験会を、生涯にわたる学びとなるよう継続してください。 ・私たちは、まったく予想もしなかったような災害が起こるかもしれないことを認識しなければなりません。 ・とても役に立ったと思います。スタッフが優しくて内容を説明してくれました。またイベントがあったら 教えてください。ありがとうございます。 ・ここに来るのは良い経験でした。 ・このツアーはとても役に立ちました。自然災害に遭遇した時の対処法だけでなく、予防策もたくさん学ぶことができました。 ・日本は自然災害が多い国であり、地震、津波、台風、豪雨など、様々な災害が発生する可能性があります。災害から身を守るためには、日頃から防災意識を高め、適切な対策を講じることが重要です。 ・今日面白かった、勉強になりました。 ・初めて見学したので良かったと思います。ありがとうございました。 ・これらのトレーニングはいいと思います。自然災害は予測が難しいので、備えておく必要があることを学びました。 ・防災見学をするのは初めてです。いろいろな体験で学ぶことができました。災害の恐ろしさを全く知りませんでした。本当にいい体験でした。 ・防災施設で災害について学びました。そしてこのトレーニングはいいと思います。 ・外国人にとって防災訓練に参加することは大事です。災害があるときに予防がわかるようにします。 ・日本の地震はすごくこわいと思いました。今日はありがとうございました。これからもよろしくおねがいします。 |
日本人参加者からの意見・感想 |
・知っているようで知らないことを知る機会、再認識の機会になった。外国人に防災を知ってもらうにはとても良いと思った。 ・地震や煙の中での避難、暴風雨、水圧の体験を通して、非常時にどういうことが起きるのか身をもって分かりとても勉強になりました。災害時の避難方法などは、外国人の方々にとっても大切なことなので一緒に見学に参加できてよかったです。今日学んだことは、国籍を問わず周囲の方にも伝えていきたいと思います。国際交流室の方々、貴重な機会をいただきありがとうございました。 ・外国籍従業員を連れて参加しました。とても参加しがいのある見学となりました。特に子供の時から防災訓練の文化のない外国人の彼らにとっては、どの内容も学びにつながったと思いますし、話だけでなく体験を様々できる内容はとても充実していました。今年も新たに入国を予定している子達がいるので、またこのような機会があればぜひ参加させたいです。ありがとうございました。 ・とても有意義な見学会でした。静岡にもこういう施設があったらいいなと思いました。本当にありがとうございました。 |
※この事業は、一般財団法人自治体国際化協会の助成により実施されています。
