作業療法による「からだのつかいかた相談」をご利用ください。

三島市発達支援課センターでは、感覚や運動面から日常の生活動作やあそびを分析して支援する専門職『作業療法士』による「からだのつかいかた相談」を実施しています。 ぜひご利用ください。

対象者

これまで発達支援課の相談支援を利用した事が無い方を対象に、
発達支援センターに在籍する作業療法士が個別にお話を伺い、アドバイス等をさせていただきます。

【対象者】(1)~(4)の全てにあてはまる方
 (1)三島市在住
 (2)日常生活や園生活の中で、運動や感覚・手先の不器用さ等に不安や心配のある方
 (3)0歳~年長児までの子どもとその保護者
 (4)三島市発達支援センターでの相談支援をこれまで利用した事のない方

 【案内用チラシ】 令和7年度「からだのつかいかた相談」チラシ 

こんなお悩みありませんか?

日常生活や園等での集団生活の中で、気になる事や心配な事はありませんか?

・抱っこしにくい・ハイハイをしない

・歩き方が気になる・転びやすい

・ジャンプができない

・姿勢がくずれやすい・椅子にちゃんと座れない

・不器用に感じる・書く(描く)事が苦手

・動作の真似が苦手

・コップ飲みができない・スプーン、お箸がうまく使えない

・集団の中で自分の力を発揮できない

・園から発達支援センターへの相談を勧められたが、初回面談の申し込みをしたほうがいいか迷っている。
 …など

相談開催日時・会場

【開催日】
 〇令和7年
  ・ 9月29日(月)
  ・10月27日(月)
  ・12月 8日(月)
  ・12月22日(月)
 〇令和8年   
  ・1月26日(月)
  ・2月 2日(月)
  ・2月 9日(月)
  ・3月 9日(月)

【時間】
 ・各日2枠
  (1)10:30~11:30
  (2)14:30~15:30
【会場】
 ・三島市発達支援センター(三島市谷田271番地の1)ホール

申し込み

【申込み方法】
 (1)下記URLかQRコードより、相談申込を行う。
 (2)発達支援センター(055-975-1588 もしくは 975-1590)から予約確認の電話が入る。
 (3)予約完了

【申し込み用URL・QRコード】
 ・URL「令和7年度 からだのつかいかた相談(発達支援課)申し込みフォーム」   
 ・QRコード(スマートフォン等で読み取り、入力をお願いします。)