令和7年度まるごと絵本まつり
ワークショップや講演会、絵本関連の展示など子どもから大人まで楽しめる「まるごと絵本まつり」を開催します。

とき
11月24日(月・祝日)午前9時30分~午後4時
場所
三島市民生涯学習センター
イベント内容(要申込)
講演会「大人こそ絵本を~心にゆとりや潤いを取り戻すために~」

講師:柳田邦男
時間:午後1時30分~3時20分
場所:生涯学習センター3階 講義室
対象:どなたでも
定員:150人
費用:無料
申込:11月12日(水)まで →申込はこちらから
申込について
電子申請(上のリンク)、電話、窓口で申し込みができます。
定員を超えた場合は抽選を行います。
結果は全員にお知らせします。
ワークショップ「恐竜の絵を描こう!」

講師:黒川みつひろ(絵本作家)
時間:午前10時00分~11時30分
場所:生涯学習センター3階 多目的ホール
対象:三島市に住んでいる4歳から小学生の子どもとその保護者
定員:40組
費用:無料
申込:11月14日(金)まで →申し込みはこちら
申込について
電子申請(上のリンク)、電話、窓口で申し込みができます。
定員を超えた場合は抽選を行います。
結果は全員にお知らせします。
ワークショップ『「いち にの さん!」絵本を作ろう!』

講師:スギヤマカナヨ(絵本作家)
時間:午後2時00分~3時00分
場所:生涯学習センター3階 多目的ホール
対象:三島市に住んでいる1歳から幼児までの子どもとその保護者
定員:30組
費用:無料
申込:11月14日(金)まで →申し込みはこちら
申込について
電子申請(上のリンク)、電話、窓口で申し込みができます。
定員を超えた場合は抽選を行います。
結果は全員にお知らせします。
スマイル子育て講座「親子でクッキング~絵本のお菓子を作ってみよう!~」

概要:ロッククッキー作り
お菓子作りが物語の“鍵”となるあの絵本にも登場する、まるで岩のようにゴツゴツした見た目と、ザクザクした食感がクセになる「ロッククッキー」を、2種類作ります。(「ドレンチェリーをのせたアーモンドとレーズン」・「コーンフレークとチョコチップ」の2種)
講師:塩谷 しのぶ (お菓子教室「Salon de meme」講師)
時間:午前10時00分~12時00分
場所:生涯学習センター5階 料理講習室
対象:三島市に住んでいる小学生とその保護者
定員:12組24人
費用:800円(組)
持ち物:エプロン、三角きん、マスク、ふきん(食器用)等
申込:11月13日(木)まで →申し込みはこちら
定員を超えた場合は抽選を行います。
結果はメールでお知らせします。
問合せ:生涯学習課生涯学習係 TEL055-983-0881
イベント内容(申込不要)
1階エントランス
✓オープニングセレモニー
✓宮西達也さんの読み聞かせ
✓ティラノサウルス登場
✓スタンプラリー受付・景品交換所
1階図書館
✓絵本作家竹山美奈子さんの読み聞かせ
✓スペシャルおはなし会
✓職員の推し絵本展示
✓ジンタ号貸出・見学
2階図書館視聴覚コーナー
✓絵本関連の視聴覚資料展示
✓れきおん体験
2階児童センター
✓りぼんクラブの人形劇
(人形劇・手遊び・紙芝居・パネルシアターなど)
3階市民ギャラリー
✓ティラノサウルスに色を塗ろう!
✓児童発達支援事業所「にこパル」制作絵本「幸せのアラカルト」の展示
5階研修室・美術室・手芸室
✓昔話に出てくる道具たち
くずし字スタンプでしおりを作ろう
✓スタンプでエコバッグを作ろう
✓わさび当てゲームを作ろう
5階エレベーター前
✓あなたの思い出の絵本教えてください!