「災害時のやさしい日本語」交流講座参加者募集
イベント内容
「やさしい日本語」や対話交流を通じて、外国人住民と日本人住民とがお互いについて知り、交流の場とするため、「災害時のやさしい日本語」交流講座を行います。
日本人住民対象の「災害時のやさしい日本語講座」、外国人住民対象の「日本語ミニ教室 にほんごではなそう」を開催し、クイズやカードゲームを使って、災害について一緒に学びます。
講座・教室終了後、両方の参加者でボッチャを行い、交流します。
日時 令和8年1月11日(日)午後1時30分から午後4時
会場 中郷文化プラザ(三島市梅名353-1)
https://maps.app.goo.gl/GU9hcNqyApM1UmL26
がいこくじんと にほんじんが はなしをしたり ぼっちゃをする いべんとを やります。
にほんじんは 「やさしいにほんご」を べんきょうします。
がいこくじんは にほんじんと はなしをして にほんごを べんきょうします。
おわったら みんなで ぼっちゃという すぽーつを やります。
いつ 1がつ11にち にちようび
ごご1じ30ぷんから ごご4じ
どこ なかざとぶんかぷらざ
https://maps.app.goo.gl/GU9hcNqyApM1UmL26
日本人住民対象の「災害時のやさしい日本語講座」、外国人住民対象の「日本語ミニ教室 にほんごではなそう」を開催し、クイズやカードゲームを使って、災害について一緒に学びます。
講座・教室終了後、両方の参加者でボッチャを行い、交流します。
日時 令和8年1月11日(日)午後1時30分から午後4時
会場 中郷文化プラザ(三島市梅名353-1)
https://maps.app.goo.gl/GU9hcNqyApM1UmL26
がいこくじんと にほんじんが はなしをしたり ぼっちゃをする いべんとを やります。
にほんじんは 「やさしいにほんご」を べんきょうします。
がいこくじんは にほんじんと はなしをして にほんごを べんきょうします。
おわったら みんなで ぼっちゃという すぽーつを やります。
いつ 1がつ11にち にちようび
ごご1じ30ぷんから ごご4じ
どこ なかざとぶんかぷらざ
https://maps.app.goo.gl/GU9hcNqyApM1UmL26
災害時のやさしい日本語講座
「やさしい日本語」は、外国人住民や高齢者など、誰もが理解しやすいように配慮した日本語です。
今回は災害時に焦点を当てた「やさしい日本語」を、クイズやカードゲームを行いながら学ぶ講座です。
対象:三島市在住、在学、在勤の方
三島市で外国人住民支援ボランティアに関わっている方
定員:20人程度
講師:菊池 哲佳さん(多文化共生コーディネーター)
申込 こちらから申し込みフォームに入力して、お申し込みください。
今回は災害時に焦点を当てた「やさしい日本語」を、クイズやカードゲームを行いながら学ぶ講座です。
対象:三島市在住、在学、在勤の方
三島市で外国人住民支援ボランティアに関わっている方
定員:20人程度
講師:菊池 哲佳さん(多文化共生コーディネーター)
申込 こちらから申し込みフォームに入力して、お申し込みください。
日本語ミニ教室 にほんごではなそう
にほんじんと にほんごで たのしく はなしをして にほんごを べんきょうします。
いつ 1がつ11にち にちようび
ごご1じ30ぷんから ごご4じ
どこ なかざとぶんかぷらざ
https://maps.app.goo.gl/GU9hcNqyApM1UmL26
だれ みしましに すんでいる がいこくじん
みしましで はたらいている がいこくじん
みしましで べんきょうしている がいこくじん
みしましの ちかくに すんでいる がいこくじん
なんにん 20にんまで
もうしこみ
https://logoform.jp/form/pqff/1330664
12がつ26にち きんようびまでに もうしこんでください
日本語を勉強している外国人住民が、日本人と日本語で話をして交流しながら、日本語を学びます。
外国人の参加者を募集します。
対象:三島市在住、在勤の外国人住民
三島市で勉強している外国人住民
近隣市町在住の外国人住民
定員:20人程度
講師:西村 久美子さん(Grandeur Global Academy沼津校 校長)
申込 こちらから申し込みフォームに入力して、お申し込みください。
いつ 1がつ11にち にちようび
ごご1じ30ぷんから ごご4じ
どこ なかざとぶんかぷらざ
https://maps.app.goo.gl/GU9hcNqyApM1UmL26
だれ みしましに すんでいる がいこくじん
みしましで はたらいている がいこくじん
みしましで べんきょうしている がいこくじん
みしましの ちかくに すんでいる がいこくじん
なんにん 20にんまで
もうしこみ
https://logoform.jp/form/pqff/1330664
12がつ26にち きんようびまでに もうしこんでください
日本語を勉強している外国人住民が、日本人と日本語で話をして交流しながら、日本語を学びます。
外国人の参加者を募集します。
対象:三島市在住、在勤の外国人住民
三島市で勉強している外国人住民
近隣市町在住の外国人住民
定員:20人程度
講師:西村 久美子さん(Grandeur Global Academy沼津校 校長)
申込 こちらから申し込みフォームに入力して、お申し込みください。
※この事業は、一般財団法人自治体国際化協会の助成により実施されています。







