高齢者虐待の防止について

高齢者虐待を防ぎましょう

高齢者を介護する中で、介護のストレスから知らず知らずのうちに虐待に発展するケースがあります。 地域の皆さんの見守りによる「小さな気づき」は高齢者本人や家族からの大切なSOSのサインかもしれません。 地域包括支援センターでは高齢者の人権を守り、介護に悩むご家族の支援も行います。 「ちょっと心配だな」と思った時、介護が辛い時、疲れてしまった時は、お住まいの地区の地域包括支援センターにご相談ください。

高齢者虐待の種類

高齢者虐待には5つの種類があります。
  1. 身体的虐待
     叩く・つねる・殴る・蹴る等
  2. 介護・世話の放棄・放任
     必要な介護・医療のサービスを受けさせない。空腹、脱水、低栄養のまま放置する等
  3. 心理的虐待
     怒鳴る・ののしる・悪口を言う等
  4. 性的虐待
     キス等の強要・懲罰的に下半身を裸にして放置する等
  5. 経済的虐待
     高齢者のお金を必要な額渡さない・使わせない等

地域包括支援センター連絡先

圏域 センター名 所在地(設置場所) 電話番号
三島南地区 地域包括支援センター三島 北田町4-47
(三島市役所長寿政策課内)
983-2689
三島北地区 三島北地区地域包括支援センター 芝本町12-6
(Mishima Trust Building202)                                                                                   ※ビル向かって左側のドアからインターホンを押し、お入りください。
976-0234
北上地区 北上地区地域包括支援センター 佐野1205-3
(介護老人保健施設ラ・サンテふよう内)
989-6500
錦田地区 錦田地区地域包括支援センター 谷田字藤久保2276
(三島総合病院附属介護老人保健施設内)
975-2424
中郷地区 中郷地区地域包括支援センター 梅名578
(介護老人保健施設梅名の里内)
984-3777
山田地区 山田地区地域包括支援センター 三島市川原ケ谷839-1 (三島市老人福祉センター内) 960-6030