三島市無電柱化推進計画(案)への意見募集
趣旨
三島市無電柱化推進計画は、災害の防止、安全かつ円滑な交通の確保、良好な景観の形成等を図るため、三島市における無電柱化(電線を地中下することなどの方法により、電柱撤去すること。)の基本的な方針、目標、施策等を定めるものです。
配布資料
- 政策案等
-
三島市無電柱化推進計画(案) (3150KB)
-
- 提出様式
-
パブリックコメント用紙 (101KB)
-
パブリックコメント用紙 (66KB)
-
パブリックコメント用紙(記入例) (87KB)
-
※電子申請で提出する場合は、本提出様式を使用する必要はありません。
応募対象者
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
- 市内に存する学校に在学するもの
- その他パブリック・コメント制度に係る事案に利害関係を有する者(上記1~4以外で市内の道路に電線類の占用物件を有する事業所)
意見の応募期間
2025年11月11日(火)から
2025年12月12日(金)まで。
(最終日必着でお願いします)
意見の提出方法とあて先
- 電子申請で提出する
- 郵送の場合:〒411-8666 三島市北田町4-47 三島市役所 都市整備課
- ファクシミリの場合:055-973-7241 都市整備課
- 電子メールの場合:toshisei@city.mishima.shizuoka.jp
- 持参の場合:三島市役所 3階 都市整備課(平日8:30~17:15の間にご持参ください)
- ※上記の2~5の方法で意見を提出する人は、配布資料の提出様式にある「パブリック・コメント用紙(PDF版またはWORD版)」をご利用願います。
記入項目
- 提出者の区分:次に掲げる項目のうち、該当する項目を選択してください。
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
- 市内に存する学校に在学する者
- その他パブリック・コメント制度に係る事案に利害関係を有する者(上記1~4以外で市内の道路に電線類の占用物件を有する事業所)
- 提出者の住所(又は所在)、氏名(又は団体名)、連絡先等(電話番号、メールアドレス等)について記載してください。
- 意見をするときは、案件のどの部分の意見(資料の○ページ○行目についての意見等)かを明確にし、意見内容を記載してください。
意見の取扱い
提出された意見の概要及びその意見に対する市の考え方については、市ホームページに掲載します。
なお、提出された意見への個別の回答はいたしません。
パブリック・コメントに提出された意見の取扱いについて(PDF)(61KB)







