学校あて配布依頼のあったチラシ掲載ページ

市内小・中学校での配布依頼のあったチラシを掲載しています。(サムネイルをクリックすると開きます。)

7月10日更新分

【 モノづくりたいけん in MAZDA FAN FESTA 】
  • 内容 小学生のお子さまたちが、実際に“クルマのモノづくり”を体験しながらエンジニアの仕事やクルマの仕組みを学べる教育型プログラムを実施します。
  • 期日 10月4日(土)~5日(日)
  • 会場 富士スピードウェイ
  • 費用 大人1,500円、子供(中学生以下)無料
  • 申込 QRコードから
  • 問合せ マツダ株式会社 広島県安芸郡府中町新地3番1号(電話 082-282-1111)
モノづくりたいけん in MAZDA FAN FESTA



【 いずっぱこ絵画展 作品募集 】
  • 概要 「わたしの街といずっぱこ」をテーマに絵をかいて応募してください。選ばれた作品は10月運行予定の絵画展電車に展示されます。
  • 応募期間 7月19日(土)~8月31日(日)
  • 応募方法 三島駅、三島広小路駅、大場駅、伊豆長岡駅、修善寺駅もしくは伊豆箱根鉄道本社へ応募用紙と合わせて持ち込んでください。
  • 参加資格 小学生以下
  • 問合せ 伊豆箱根鉄道 鉄道部(電話 055-977-1207 9:30~16:30 土・休日は除く)
いずっぱこ絵画展



【 やさしい日本語講座 参加者募集 】
  • 内容 身近な外国人と日本語で仲良くなる!「やさしい日本語」マスターになろう!
  • 日時 8月3日(日) 10:00~11:30
  • 会場 三島市役所 本館2階 第2会議室
  • 対象 小学4年生~6年生(保護者の参加も可)
  • 定員 20人
  • 申込 QRコードから
  • 問合せ 三島市国際交流室(電話 055-983-2645 8:30~17:15 土日祝休み)
やさしい日本語講座


【 なつやすみ わくわく工作ひろば 】
  • 内容 ビーズを通して可愛いキーホルダーを作ります。
  • 日時 7月27日(日)
     (1) 10:00~11:30
     (2) 13:00~14:30
  • 会場 三島市民生涯学習センター2階 児童センター 軽運動室
  • 対象 0歳~高校生(未就学児は保護者同伴)
  • 定員
     (1) 100人
     (2) 100人
  • 申込 事前申し込みは不要です。(当日の先着順です。)
  • 問合せ 三島市民生涯学習センター内児童センター(電話 055-983-0890)
わくわく工作ひろば



【 三島市立図書館中郷分館 ほんだな 夏号 】
  • 内容 三島市立図書館中郷分館の図書館だよりです。子ども図書館員の参加者募集や新着図書のお知らせを掲載しています。
  • 問合せ 三島市立図書館中郷分館(電話 055-982-5102)
ほんだな夏号


【 三嶋大祭り絵画コンクール 】
  • 概要 三嶋大祭りをテーマに小学生が描いた絵を募集します。応募者全員に図書カード500円分の参加賞、最優秀作品と優秀作品は日清プラザイトーヨーカドー三島店2階に展示します。
  • 提出期日 8月18日(月)~9月1日(月)
  • 提出先 三島市自治会連合会事務局(三島市役所中央町別館2階地域協働・安全課)
  • 問合せ 三島市自治会連合会事務局(三島市地域協働・安全課きずなづくり推進室 電話 055-983-2708)
三嶋大祭り絵画コンクール


【 第4回 静岡県 親子レシピコンテスト レシピ大募集 】
  • 募集テーマ 「しずおかごはん」~料理でエコを考えよう~
  • 募集受付期間 7月18日(金)~9月5日(金) ※当日消印有効
  • 応募方法 ご記入済みの応募用紙は、静岡ガス エネリアショールーム柿田川まで郵送または直接ご提出ください。
    http://shizuoka-cc.jp
  • 問合せ 静岡ガス エネリアショールーム柿田川(電話 055-991-5010)
親子レシピコンテスト


【 夏休み特別企画 おやこ木工体験 】
  • 内容 大工がサポート!大工道具を使って、親子でつくってみよう!
  • 期日 8月18日(月)~31日(日) ※火曜定休
  • 会場 根継商店「まちの作業場」(三島市本町7-30 Via701 1階)
  • 費用 まちの作業場利用料(親子分)+材料費
  • 対象 親子(小学生以上のお子様を推奨)
  • 予約 QRコードから
  • 問合せ 根継商店(電話 055-955-5770)
おやこ木工体験


【 小・中・高校生向け認知症サポーター養成講座 参加者募集 】
  • 概要 認知症サポーターは、こどもから大人まで誰でもなることができます。寸劇を通して、認知症のこと、認知症の人の気持ちや接し方について一緒に考えてみませんか?
  • 日時 7月29日(火) 10:00~11:30 (受付9:45)
  • 会場 三島市民生涯学習センター多目的ホール
  • 対象 三島市に在住・在学の小学4年生~高校生
  • 定員 20人
  • 費用 無料
  • 申込 7月25日(金)までに電話またはQRコードから
  • 問合せ 三島市長寿政策課(電話 055-983-2689 メールchouju@city.mishima.shizuoka.jp)
知症サポーター養成講座


【 犯罪被害者支援に関する標語募集 】
  • 内容 犯罪被害者等の置かれている状況に関する理解と支援への協力を呼びかける標語を募集します。
  • 期日 6月23日(月)~7月22日(火) ※郵送の場合、当日消印有効
  • 応募資格 どなたでも応募できます。
  • 応募方法 下記URLやQRコードから応募フォームにアクセスして応募またはチラシ裏面の応募用紙に記入して郵送・FAX
    https://hyogo2025.iwellbridge.jp
  • 問合せ 「犯罪被害者等支援に関する標語」募集事務局(株式会社アイウェルブリッジ内  電話 043-296-8106 info@iwellbridge.jp)
犯罪被害者支援に関する標語募集


【 歴史資料から見る三島と戦争 】
  • 内容 令和7年はアジア・太平洋戦争終結から80年を経た節目の年にあたります。本企画展は、戦後50周年の年にあたる平成7年に市民の皆様から寄贈いただいた多くの戦勝関係資料を中心に展示、紹介することで、改めて過去の戦争について考え、平和への思いを深める機会としていただきたく企画したものです。
  • 期日 7月5日(土)~9月28日(日)
  • 会場 三島市郷土資料館(市立公園楽寿園内)
  • 費用 無料(ただし、楽寿園入園料として15歳以上は300円かかります。)
  • 問合せ 三島市郷土資料館(電話 055-971-8228 9:00~17:00 ※月曜休館)
歴史資料から見る三島と戦争


(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)

過去の掲載分