学校あて配布依頼のあったチラシ掲載ページ
市内小・中学校での配布依頼のあったチラシを掲載しています。(サムネイルをクリックすると開きます。)
10月27日更新分
【 核兵器をなくし平和をつくる 三島市民のつどい 】

【 ケンチクフェスタ2025 】

【 佐野美術館 ちょっと深く楽しむ、古美術 ― 坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで ― 】

【 わかすた! つくってあそぼう クリスマス 】

【 ほんちゃんといっしょに「ほんともツアー」へ出かけよう! 】

【 三島市郷土資料館企画展 学校の美術品 Part2 】

【 親子で学ぼう!水の力 ~らんま先生のeco実験パフォーマンスショー~ 】

(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
- プログラム
第1部 平和へのメッセージ
●広島平和記念式典参加中学生報告
●原水爆禁止世界大会報告
●2024年被団協ノーベル平和賞受賞行動ツアーオスロ報告
第2部 映画
「西から昇った太陽」~水爆実験により放射能被爆した第五福竜丸~ - 日時 11月15日(土) 開場13:00 開演13:30 終演15:50(11:00よりロビー展示公開)
- 会場 三島市民文化会館小ホール
- 参加費 協力券 500円(小学生以上)
- 問合せ 核兵器をなくし平和をつくる三島市民の会(電話055-986-3180 加藤)

【 ケンチクフェスタ2025 】
- 概要 多くの子供たちに建築の仕事を知ってほしいという思いから開催する地域貢献イベントです。スタンプラリーで子ども建築士証書をゲットできます。
- 日時 11月8日(土) 10:00~16:00
- 会場 三島商工会議所1階 さんしんみゅうくんホール
- 費用 無料
- 問合せ 公益社団法人 静岡県建築士会東部ブロック(電話055-939-8210 メール toubu-b@shizu-shikai.com)

【 佐野美術館 ちょっと深く楽しむ、古美術 ― 坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで ― 】
- 期間 11月16日(日)~12月21日(日) 木曜休館
- 会場 佐野美術館
- 費用 一般・大学生1,300円(1,000円)
小・中・高校生 650円(500円)
※ ()内は11月15日までの前売り料金(佐野美術館での取り扱いは11月3日まで)
※ 土曜日は小中学生無料 - 問合せ 佐野美術館(電話055-975-7278 ホームページ https://sanobi.or.jp)

【 わかすた! つくってあそぼう クリスマス 】
- 内容 クリスマスリースとオーナメントづくり、レクリエーション他
- 日時 11月30日(日)
10:00~11:30 先着16組
13:00~14:30 先着24組
14:40~16:10 先着24組 - 会場 三島市民生涯学習センター5階美術室
- 費用 無料
- 申込方法 公式LINEまたはメール(mishima.wakaba@gmail.com)で
- 申込締切 11月29日(土)
- 問合せ 三島ジュニアリーダースクラブわかば(メール mishima.wakaba@gmail.com)
事務局 三島市生涯学習課青少年育成係(電話 055-983-0883)

【 ほんちゃんといっしょに「ほんともツアー」へ出かけよう! 】
- 日時 11月9日(日) 10:00~12:30 <>/li
- 会場 三島市民生涯学習センター3階 多目的ホール
- 対象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
※ 兄弟・姉妹で小学生以下のお子様も参加希望などは、お問い合わせください。 - 費用 無料
- 定員 40人
- 申込方法 QRコードから
- 問合せ 三島絵本をたのしむ会(電話 090-4256-4878 山内)

【 三島市郷土資料館企画展 学校の美術品 Part2 】
- 概要 市内14校の公立小学校のうち7校(南小・北小・坂小・佐野小・北上小・山田小・長伏小)にある美術品について、郷土ゆかりの芸術家の作品を中心に紹介します。
- 期間 10月25日(土)~ 令和8年2月8日(日)
- 会場 三島市郷土資料館
- 費用 無料(ただし楽寿園の入園料として15歳以上300円、学生は学生証提示にて無料)
- 問合せ 三島市郷土資料館(電話 055-971-8228)

【 親子で学ぼう!水の力 ~らんま先生のeco実験パフォーマンスショー~ 】
- 日時 11月8日(土) 受付13:00 開場13:30 開演14:00~
- 会場 韮山時代劇場(伊豆の国市四日町772)
- 費用 無料
- 申込み 電話またはQRコードから
- 申込締切 11月3日(月)
- 問合せ 三島市環境政策課(電話 055-983-2646)

(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)







