ホーム > 三島市民活動センター > 登録団体 > 保健・医療・福祉の増進

保健・医療・福祉の増進

ID 団体名 活動目的 活動内容 連絡先
5 NPO法人  自立生活センターアシストMIL(ミル)

ホームページ
福祉の増進及び社会全体の利益の増進に奇与することを目的とする 自立生活支援事業
障害を持つ人の権利擁護推進事業
障害を持つ人への理解推進事業
〒411-0847
三島市西本町10-26
TEL:055-976-3432
FAX:055-976-3432
メール:mil@td6.so-net.ne.jp
8 NPO法人  東部心のボランティア 犯罪被害者支援等カウンセリングによるボランティア 2人ペアによる犯罪被害者支援無料面接相談
市民に対在無料カウンセリング
災害時の心のボランティア活動(阪神淡路大震災三宅島噴火被害者カウンセリング)
会報定期発行その他
無料カウンセリング講座活動など
22 NPO法人  リベラヒューマンサポート

ホームページ
不登校、中退者(高校・大学・専門学校)やひきこもりなど、青少年に関する問題を中心に、家庭や環境などの様々な問題について、カウンセリング、学習支援、社会体験活動、就労支援などをすすめる。 (1)相談事業(リベラ臨床カウンセリングルーム)
(2)教育支援事業(リベラスコーレ)
(3)就労支援事業(しずおか東部若者サポートステーション)
(4)就労訓練(ジョブトレーニング事業)(リベラジョブセンター)
(5)雇用創出(珈琲館NPOカフェ)(地産池消の店「ストランズ」)
(6)障がい者支援(就労継続支援A型事業所リベラインダストリア)
〒411-0855
三島市本町9-3
TEL:055-972-4344
FAX:055-972-4347
メール:info@libera.or.jp
23 NPO法人  倶楽部四季遊山 自分たちの手で『生きがいの発見できる郷』を作り上げる為の事業を行い、社会に寄与することを目的とする。 農林業を中心とする生きがい発見事業
農林公園の整備及び維持管理事業
47 NPO法人  けるん

ホームページ
障害者(児)の地域生活を支えるサポート 自立支援法に関わるサービス事業
障害をもつ人の相談支援事業
就労支援事業
ヘルパー派遣事業
49 東部ネットワーク 障害を持つ子の就学問題について相談や子どもたちの遊ぶ会の運営 キャンプやいちご狩、就学問題等の行政への交渉親たちの相談会
50 要約筆記サークル「OHPみしま」 聴覚障害者福祉の向上に貢献する。
・聴覚障害者の社会参加支援
・災害時の援助等
聴覚に障害を持つ人は、音声によるコミュニケーションから疎外される状況におかれています。
「要約筆記」は、聴覚障害者へ、音声をその場で文字にして伝える通訳(コミュニケーション支援)です。
聴覚障害者の問題や要約筆記の必要性の啓発・啓蒙活動を行う。
メール:ohp_mishima@yahoo.co.jp
79 NPO法人  静岡県福祉レクリエーション連盟レインボーハート 高齢者、障害者、車椅子利用者が健常者と一緒に車椅子フォークダンスや歌や踊りを楽しむ。
後継者の指導養成
福祉施設訪問
地域社会福祉活動への協力参加
老人福祉施設、障害者施設、養護学校等での訪問によるレクリエーションの実施
後継者育成の為養成講座の開催
小・中・高・学校での指導
毎月1回の練習
〒410-0801
沼津市大手町1-1-6-1204
TEL:055-941-6465
FAX:055-941-6465
104 NPO法人  ピアシップみしま 障害者及び高齢者に対して、地域で自立した生活を営んでいくために必要な事業を行ない、福祉の増進を図り、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 障害福祉サービス事業
居宅介護、重度訪問介護、移動支援等
障害を持つ人の主体性を尊重した介助を提供していきます。
〒411-0847
三島市西本町10-26
TEL:055-976-3522
FAX:055-976-3522
メール:peer_ship@yahoo.co.jp
108 静岡県ことばと心を育む会 特別支援教育、保育、福祉の促進のため、ことばに障害をもつ子どもの保護者が大同団結を図り、お互いの共通課題を研究・検討し解決及び相互の親睦を図る。 保護者、関係者の研修会、講習会の開催
指導者、幼児担当者等の研修会の開催
療育事業、療育キャンプの開催
治療教育相談会の開催
座談会、交流会、親睦会の開催
〒411-0811
三島市青木193-4
TEL:055-973-1181
FAX:055-973-1181
メール:ms-yosioka@kej.biglobe.ne.jp
113 三島市介護支援専門員連絡協議会 介護を必要とする高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、介護保険の円滑な推進、地域福祉への寄与と、介護支援専門員相互の資質向上を目的とする。
(1)ケアマネージャー研修(ケアプラン作成等)
(2)講師を招聘して講演会の実施
(3)介護保険制度の趣旨・制度・内容の周知を図るための広報活動
116 介護福祉美容室ブロンシュの森 介護支援を必要とする高齢者、障害者を中心に、自宅で美容業の全般を行い、心の自立のお手伝いをする。 ・要介護者の自宅及び介護施設への出張美容(カット・パーマ・カラー等)
・介護に必要な知識と技術を習得するためにホームヘルパー2級講習へ参加し資格を取得
・三島市を中心として介護保険事業所や市民活動団体へのPR活動
〒411-0013
三島市三ツ谷新田103-6
TEL:055-981-1578

メール:spyk7nh9@snow.ocn.ne.jp
129 NPO法人  はり灸マッサージ会

ホームページ
静岡県民に対して鍼灸マッサージ治療の普及、鍼灸マッサージ健康保険活用の普及等の事業を行い、保健、医療又は福祉の増進に寄与する。 ・鍼灸マッサージ体験コーナー
・健康ツボ教室
・健康相談会
・健康保険取扱い援助
〒410-2321
伊豆の国市三福8-5   
TEL:0558-76-3738
FAX:0558-76-3738
メール:suzuki-hari@mail.wbs.ne.jp
133 三島手話サークルよつば友の会 聴覚障がい者と健聴者が共に活動する団体とし、聴覚障がい者との交流・手話学習を通して聴覚障がい者問題の理解を深めると共に、社会啓蒙を行うことにより、聴覚障がい者の基本的人権の確立と完全な社会参加を促進することを目的とする。 (昼の部)毎週月曜日 10:00-12:00
(夜の部)毎週木曜日 19:00-21:00
1.手話の学習
2.会員相互の交流(花見・納涼会・クリスマス会・忘年会・新年会等)
3.機関誌の発行(年6回)
4.夏休み子供手話教室開催、市内デイ教室・作業所での手話学習
5.聴覚障がい者支援パンフレット配布活動
6.「市民ふれあい祭り」「ボランティア文化祭」参加 ほか
〒411-0043
三島市沢地30-12
TEL:055-988-5167
FAX:055-988-5167
151 口腔ケアネットワーク 介護を必要とする高齢者が住み慣れた地域で適切な保健福祉サービスを受けることができるように社会支援の確立を目指し、なかでも誤嚥性肺炎の予防をはじめとして要介護高齢者のQOL(quolity of life)向上をはかるべく、口腔ケアに関する情報収集、意見交換、提言、および多職種間の連携を有機的に行うことを目的として設立する。 1.介護保険事業の管理・運営に関する情報収集と調査研究
2.症例検討を中心としたお互いの意見交換と研鑚
3.口腔ケアに関する具体的な手技や理論背景に関する情報の収集および研修
4.講師を招聘しての講演会の実施
5.地域における今後の保健福祉医療の望ましい将来像の検討
6.口腔ケアの周知を図るための広報活動
7.その他
〒411-0858
三島市中央町1-31
TEL:055-975-1078
FAX:055-975-1078
176 NPO法人  フレンドシップ・イルカ

ホームページ
障害者の就労継続支援(A型)手づくり工房イルカを平成19年11月1日に開設し、菓子・パンの製造販売を通じ、技術と社会一般マナーを身につけ、一般就労を目指す。 自主生産した、焼き菓子やパンを委託販売、定期移動販売、注文販売等で販売し利用者の給料としている。
賃金アップが課題で販路の拡大に努力している。
小・中・高・大学生、社会人の福祉体験実習の受け入れにより理解を深め、広めている。
178 MOA健康生活ネットワーク三島 健康増進を中心に、人・家庭・地域づくりを推進する。 山田川自然の里、MOA美術館、MOA奥熱海クリニックと連携し、自然食、美術文化活動の推進と食育、美育に取り組んでいる。
185 しずおか障害者就労支援ネットワーク・駿豆 障害を持つ人の一般就労を、現場に入って支援するジョブコーチ活動により障害者雇用を広める。 障害を持つ人の一般就労を支援する。
・障害や特性に応じた職場、職種探しを支援する。
・就労の場、実習の場へジョブコーチとして同行し、仕事の環境アドバイス、内容サポート等行う。
・就労の場での悩み事等の相談に応じ、後方支援する。
191 こころ絵の会 「こころ絵」という絵を描く活動(ワークショップ)を通した心の癒しを与え、大人の心の解放、子供の心の自立を目指すアートセラピー活動が中心 ・大人対象:心の囚われに気づき、自分を見つめなおす作業を「こころ絵のワークショップ」を通して自分が行っていく事を狙う。
・子供対象:現代の子供たちは本当の心の安らぎがない子も多く、自信のないまま不安定な子供時代を過ごす事がある。子供たちの心を支える「こころ絵ワークショップ」を狙う。
199 社団法人静岡県筋ジストロフィー協会

ホームページ
静岡県内に移住する進行性筋ジストロフィー症患者の福祉の増進と、その家族の援護を図る ・筋ジストロフィーアビリティ探索(パソコン教室・手芸教室・革工芸教室)
・親子集団療育指導
・集団検診
・療育相談
・交流会
・ホームページの運営
・本会紙「ニューズレター」の発行
202 いきいきクラブ 特別な支援を要する人がいきいきと生活するために共に生活する。 ・学業を終えた人の休日の余暇活動の提案とサポートを行う。
・学校生活を送っている児童・生徒の余暇活動の提案とサポートを行う。
・保護者、本人への相談と具体的なサポート。
・特技のある児童、生徒や成人の発表活動のサポート。
213 NPO法人  静岡県歯科衛生士会

ホームページ
地域住民に対して、口腔保健の普及向上に関する事業を行い、生涯を通じて健康で楽しい食生活を送るための支援と歯科医療従事者の職業能力の開発、雇用機会の促進を図る。 三島市内において、歯の衛生週間行事に参加協力。
三島市内の県知的障害者福祉協会加盟施設への口腔衛生指導事業。(昭和52年より継続中)
歯科衛生士復職希望者対象研修会開催。
三島市内幼稚園・保育園・子育て支援センター巡回はみがき教室。
〒422-8006
静岡市駿河区曲金3-3-10 静岡県歯科医師会館内
TEL:054-281-3081
FAX:054-281-3081
メール:shizuei21@eeeweb.com
216 ことばのへや 「ことり」 ことばの相談
ご心配をうかがい、必要に応じて検査、訓練、情報提供を行います。
お子さんの相談(ことばが増えない、発音が気になる、やりとりがつづかない、吃音がある)、大人の相談(発音、吃音、声)を行い早期支援を目指しています。 TEL:055-991-0918
FAX:055-991-0918
メール:mkgoto@mua.biglobe.ne.jp
235 全日本年金者組合三島支部 高齢者の生活と権利を守る 1、病弱者の通院搬送や庭の手入れ等
2、一人ぼっちの高齢者の支援
3、ハイキングやフォークダンスなど身体擁護
4、談話による安らぎ
236 静岡県退職公務員連盟三島支部 ・会員相互及び公共の福祉活動の推進
・伝統文化の継承と幼児・児童・生徒の健全育成の推進
・「愛のタオル一本運動」 昨年度に続き老人福祉センター、社会福祉会館へ
・高齢者への慰問、訪問等 絵手紙の送付、近くの人・知人への「声かけ運動」
・学校ボランティア…交通指導など
〒411-0229
三島市光ヶ丘18-10
TEL:055-987-3831

246 さをりひろば伊豆函南天使のベンチ 障害者自立支援活動と手織教室の実践 ・手織教室
・自立支援の普及活動
・各種イベントによる普及活動
248 三島市手をつなぐ育成会 会員相互の理解と親睦を図り、障がい者のより良い生活や活動ができるようサポートするとともに社会に向けて啓蒙活動を推進する。 1、障がい者のより良い生活や活動を支援する活動
2、障がい者が人間らしく個性が尊重され、人権が保障されるよう啓蒙活動をする
3、知的障がい者の積極的な行動を促し、その支援の充実に努める
4、自立啓発セミナー、研修会、レクリエーション、交流会、役員会
〒411-0811
三島市青木193-4
TEL:055-973-1181
FAX:055-973-1181
250 ハートフルケアとまり木 傾聴ボランティア、レクリエーション講座、講演 ・個人の面接相談
・小集団での対話
・各種団体への訪問傾聴ボランティア
・各種団体での講演
251 一般社団法人三島市歯科医師会

ホームページ
三島市民の歯の口の健康維持と啓発活動 1.6歳児、3歳児、就学前、学校検診等の児童への検診
マタニティセミナー、歯周病検診等の成人検診、歯の健康祭り等を通しての啓発活動
介護を必要とする市民への相談、在宅診療、口腔ケア、8020運動の推進
障害者検診、相談
〒411-0832
三島市南二日町8-35 三島市立保健センター2階
TEL:055-981-6101
FAX:055-981-6181
メール:sansikai@j-dent.net
253 がじゅまるの会 発達につまずきのある子供の療育相談を広くうけつけ、親子の支援をする。 ・研修会準備
・子供の療育
・親の相談
260 DREAM CUP運営委員会 ☆身体障がい者(野球)スポーツ普及、ボランティア活動募集、情報提供を推進する ☆静岡県内での、障がい者野球大会運営サポート
☆障がい者スポーツ(野球)のボランティア情報提供
262 心のライフサポート研究会 心の傷や不安が原因で学習や就職の障害になっている方の為に、同じような問題や経験を持つ仲間と出会い、問題解決と自己の成長をはかる。 ・自己を肯定する各種トレーニングの実施
・心のケアに関するワークショップ
・就労支援として、簿記・パソコン講座の開催
・社会生活の基礎である社会保障制度などについての学習会
264 静岡県自閉症協会三島支部 自閉症児者が育ち・学び・働き・生活するための環境改善を図り、又関係者の理解を得る。そして会員のレベル向上を図る。 1、行政担当者や学校の先生、保健師、保育士、施設指導員など関係する専門家の方の参加をいただき、研修会を実施。
2、療育相談
3、療育訓練
4、野外集団訓練(キャンプ)
5、定例会
6、高機能活動
7、サッカー教室 等
270 スマイル・スマイル 健康増進のため スマイル・スマイルは、小俣先生の運動と竹内先生の音楽とのコラボレーションを通して、社会福祉会館4階大会議室で月2回体操を行っています。参加希望の方は事務局まで申し込んでください。 〒411-0024
三島市若松町4643-11
TEL:055-987-3922
FAX:
281 ケアマネ経営研究会

ホームページ
ケアマネージャーの業務改善などケアマネージャーの業務支援を目的とする 1、ケアマネジメント業務としての成果を上げるための研究
2、法定標準帳票の書式の研究
3、ケアマネージャーの最適な処遇の研究
4、居宅介護支援事業所の形態の研究
5、居宅介護支援事業所経営の研究
〒251-0032
神奈川県藤沢市片瀬1-2-34
TEL:090-4455-8171
FAX:050-3737-3559
287 NPO法人  にじのかけ橋

ホームページ
この法人は、「にじのかけ橋」と名付けました。意味は「虹」はいろいろな色を持っています。このことと同じように人はいろいろな個性があり、障がいを持つ方の個性、障がいも異なり、夢や希望も違います。その一人一人の個性を大切にしたい・・・そして「かけ橋」は、障がいを持つ方が地域で普通の生活ができるよう、地域・仕事・企業・人をかけ橋となり多くのネットワークをつなげて行くこと。そんな思いを込めた活動を行うことを目的として活動しています。 1、環境の保全を図る活動
2、保健、医療又は福祉の増進を図る活動
3、社会教育の推進を図る活動
4、リサイクル推進事業
5、障害者自立支援法に基づく「障害福祉サービス」事業
 (1)障がい者就労継続支援B型事業所 アルシオン
6、人材育成事業
7、余暇支援事業
8、各種障がい者の発達を促す事業
9、その他目的を達成するための事業
〒411-0854
三島市北田町7-29
TEL:055-941-8278
FAX:055-941-8278
メール:info@nijinokakehashi.org
292 緑ヶ丘P・Pクラブ 老人会の活動 1)定例会・・・毎月2回、第1・第3日曜日
2)話し合い、親睦
3)講師を招いて話を聞く
4)連合老人会と提携して諸活動を行う
307 YPTcomm 小さい子供をお持ちのママのために、子供を連れてこれるエクササイズクラスを作りました。家にこもりがちな子育て時代、運動が好きなママ同士が集まりストレス発散する事によって、産後うつや乳幼児虐待を回避できるようにと思っています。   0歳~3歳までのお子さんとそのママを対象とした、子連れでできるエクササイズクラスです。家庭の要である「ママ」のストレス発散やママ友作りに貢献する事により、ママの心と体のケアをします。母親のストレスが少ないと夫婦喧嘩も減り、子供にも優しくなれます。明るい家庭、明るい社会を作り上げる為に行っています。
330 静岡東部健康友の会 ・日々の生活を健康に過ごせるよう福祉活動を行う
・健康づくりの輪をひろげる
・健康に関する学習会(健康大学)
・健康体操、ウォーキング
・認知症サポーター養成講座
・災害支援ボランティア 等
〒411-0817
三島市八反田129-6
TEL:055-981-0408
FAX:055-981-0408
332 三島市老人クラブ西地区連合会 市老連の下部機関として同会との連絡協調を図り、会員相互の親睦、教養の向上、健康維持増進を図り、会員の福祉に寄与する事を目的とする。 三島市老人クラブ連合会との連絡協調。
老人クラブに関する調査、研修。
老人の衛生管理と健康増進。
研修旅行の実施。
その他親睦協調に必要な事業。
333 全国パーキンソン病友の会静岡県支部

ホームページ
医学の進歩研究に寄与すると共に医療体制の充実と福祉の向上を求め、社会的啓発活動、相互の支援、親睦及び国内外の諸団体との交流を図り活動します。 ・医療講演会
・医療、生活などの相談会
・打合せ会
・会報誌の発行(年2回)
355 介護予防カトレア体操 健康寿命を延ばす介護予防運動の実施 介護予防のための体操教室=介護予防予防カトレア体操=で体操や脳トレやシナプソロジーやボール運動や床の上での体操を通し楽しく明るく元気に過ごしましょう。
359 静岡こころのサポートセンター

ホームページ
日常の中で生じる心配事や心理的な悩みに対してサポートを行うことで、生き生きとした生活ができるようにする。 ・カウンセリングの学習会実施
・カウンセリング、メンタルサポートに関するセミナー開催
・カウンセリング(メンタル)の実施など
FAX:986-2133
メール:kokoro@reproduce.jp
364 NPO法人  エシカファーム

ホームページ
法人理念「障がいのある方と保護者の未来を明るくする」
障がいのある子どもたちとその保護者に対しての支援を行う
IPPO(いっぽ)
障がい幼児療育施設
NIHO(にほ)
障がい児童放課後サポート
step(ステップ)
相談支援(児童)
ハチエイチ
作業所サポート事業
〒411-0916
三島市梅名99-3
TEL:055-941-7853
FAX:055-941-7843
371 光ヶ丘・白光会 光ヶ丘の高齢者を中心に、親睦と心身の健康維持及び介護予防を主とします ・光ヶ丘の周辺の清掃
・お花見、一泊親睦旅行、ウォーキング
・光ヶ丘夏まつり参加(盆踊り)
・子ども会に参加(輪投げ)
・市老連の行事に参加
377 静岡県保険医協会

ホームページ
保険医の生活と権利を守るとともに、国民医療の充実と向上をはかることを目的とする 1、保険医の生活と権利擁護並びに経営の安定
2、社会保障医療保障制度の改善並びに拡充
3、社会保険・老人保健診療報酬の適正化
4、社会保険診療内容の向上と改善
5、保険医と地域住民の相互理解並びに地域医療の向上・充実
6、組織の拡大・強化並びに調査・研究並びに機関紙の発行
393 加屋町歩会老人会 生きがいと健康づくり ・スポーツ大会
・グラウンドゴルフ
・健康ウォーキング
421 布ナプキン普及活動

ホームページ
布ナプキンを広めるために活動しています。女性の身体のしくみを知り、健康でいられるための活動をしています。 女性の身体のしくみ、布ナプキンとは何か?紙ナプキンと比較して、何がよいのか?ということを講義したり、実際に布ナプキンを作ってみるといった活動をしています。主に、東京で活動し始めたところで、今回、静岡でもやろう!というところから発足しました。
423 健康生きがいづくり友の会 地域、職域において健康生きがいづくり活動を主体的に実践し、会員相互の質的向上、情報交換を図り、明るく活力ある地域・社会づくりに貢献することを目的とする。 ・会員研修の開催
・健康生きがいづくりアドバイザー養成講座の開講
・ウォーキングの開催
・中高年の社会活動参加の環境や仕掛けづくり
・行政、他団体等の協働による社会活動への参画 etc
TEL:090-1236-3958

426 三島市民友会 ・会員同志の親交
・社会福祉を中心としたボランティア活動
・年2回 春と秋の親睦研修旅行
・社会を明るくする運動街頭宣伝
・民生委員・児童委員協議会への協力
435 東部子どもと女性のための相談会 子どもと女性に関わる相談を通して、それぞれの悩みを解消し、よりよい人生を送ることができるように支援することを目的とします。 個別の相談を通して、悩んでいる方の話をきき、現実的に実行可能な対応方法をお伝えします。
どのような領域で困難さを抱えているのかを分析し、これからの対応を一緒に考えます。
436 東海郵政退職者共助会伊豆支部 ・郵便局OBの生活・福祉向上
・郵便局の応援
・会員の親睦
・サークル活動
・ポストの清掃
439 三島地区保護司会西部支部 犯罪をした者及び非行のある少年の改善更生を助けるとともに、犯罪の予防のため、世論の啓発に努め、もって地域社会の浄化をはかり、個人及び公共の福祉に寄与することを使命とする。 犯罪をした者及び非行のある少年の改善更生を助け、又は犯罪の予防を図るための啓発及び宣伝の活動
441 静岡県LD等発達障がい児・者親の会「きんもくせい」東部支部

ホームページ
発達障がいをもつ子どもたちが自分らしく幸せに生きていくことを願って親たちが自主的に活動している会です。 東部支部活動…例会、座談会、子育てトーク、レクリエーション活動
県全体活動…総会、運営委員会、会報誌(年3回)、子育てトーク、夏のレクリエーション、講演会、座談会、関係機関との連携(県発達障がい者支援センター等との意見交換会)、全国LD親の会加盟(全国LD親の会を通して、日本発達障がいネットワーク〔ネットJDDネット〕に加入しています)
TEL:0545-22-1833
FAX:0545-22-1833
メール:si.shu.non@docomo.ne.jp
454 ぷれジョブみしま 特別な支援の必要な子が地域でお仕事体験をすることを通じて、障がいの有無にかかわらず、共に助け合うことのできる地域社会を創るための活動。 障がいのある子供たちが「ジョブサポーター」と呼ばれる地域ボランティアと一緒に、放課後や休日を利用して地域の企業、公共施設等で週1回、1時間の職業体験を6カ月行います。
461 公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンターしずおか東部事務所

ホームページ
ライフサポートセンターしずおかは、暮らしに関わる不安を解消し、生活の安定と地域福祉の向上を目指して設立した組織です。 広く市民を対象とした、暮らし全般にわたる相談「暮らしなんでも相談」サービスを展開し、行政や民間団体とのネットワークを生かし、最適の相談窓口を紹介しています。
さらに「生きがいづくり支援」として生き方支援・介護・子育て・法律関連などさまざまなセミナー(原則無料)を随時提供しています。
465 静岡県東部看護研究会 看護職の知識、技術をもって社会貢献をする。 主として、認知症の方のサポートをする為に活動を具体化する。
466 ありままの会

ホームページ
発達に個性がある子供やその親や周りの、かかわる人達のコミュニティを確保し親が孤立せずに親と子の幸福度を上げて、理解者や支援者を増やす。
困っている子供たちの現状を訴えて改善していくお手伝いをする。
各学校や教育委員会等に理解と支援を働きかける。
子育てに関する講座や進学や発達などの相談、体験談などの相談会やお話会を不定期で開く。
コミュニケーションやメンタルのフォロー。
親子参加型のイベントや、親のコミュニケーションの場の確保。
就労支援や行政とのパイプ役の活動等。
会員さんより希望のある活動等。
TEL:090-7043-5366

メール:kei20620@yahoo.co.jp
470 歩歩笑サロン 高齢化が進み、ひとり暮らしの引きこもり予防のために活動する。 季節の歌をうたい、楽しいおしゃべりタイムにお茶、簡単な小物作り、健康教室でラジオ体操、脳トレなど皆の笑顔を引きだす。
472 田方獣医師会開業部会 学術、倫理の向上を図り、お互いの生活と権利を守り、併せて福利の増進を目的とする。 ・獣医技術の向上のため研修会、講習会の開催。
・部会員の福利厚生事業。
・部会員相互の親睦を図る事業等。
473 YAMANEKO楽舎 (1)福島を応援する活動
(2)自然素材を用いたクラフト教室
(1)福島県産品(起き上がり小法師など)を販売し、収益は福島県大熊町立小学校に直接寄託。福島を伝える写真展、講演会実施。

(2)自然のすばらしさを体感できるような教室の開催。
TEL:090-7307-3215

474 中健康サロン 区内老人の健康のための活動。 月2回 中公民館で体操、ストレッチ、脳トレ、筋トレなどを行う。
479 静岡ウィメンズヘルス&ウェルネス研究会(エスウェル)

ホームページ
地域の女性、特に産前産後の女性の健康を守るべく、医療関係者及びフィットネス従事者等が業界を越えて連携し、地域に働きかけることを目的とする。 (1)月1回のプロ向け勉強会(医療分野、フィットネス分野)

(2)団体として地域の女性たちへ健康に関する啓蒙活動を行う
メール:s.whwel@gmail.com
481 みんなのえがお おたまちゃん食堂 ・子供達の孤食などを無くしていくお手伝い。
・パパ、ママの心の居場所作り。
月に1~2回、子供0円 大人300円(寄付) こども食堂を開催する。
483 三島市役所清流会 三島市役所に所属する静岡県立伊豆中央高校の卒業生の連絡を密にし、母校の発展に関す協力、支援と会員相互の親睦を深めるため。 年1回の定期総会や親睦会、情報交換の実施など、静岡県立伊豆中央高校の発展に寄与する事業や協力、支援を行う。
493 かわせみ落語会 落語文化を通じてコミュニケーションの輪を広げ、わが町三島及び近隣のひとびとと交流をはかり、前向きに活動して楽しい地域社会をめざす。 1.2~3回 / 年の落語会を開催して、落語文化を広める。
2.キャナリー落語教室(東京)の協賛者と、三島市の皆さんと交流を図る。
3.時には、プロの落語家を招き三島市の皆さんと交流を図る。
〒411-0831
三島市東本町2丁目12-28
TEL:055-975-8084
FAX:055-975-8084
メール:Keiji_yana1@ab.thn.ne.jp
494 みしま難聴児を持つ親子の会 難聴児等の親が互いに協力し、難聴児等を取り巻く教育及び社会環境の改善を図ることを目的として活動する。 ・難聴児の教育環境向上への取り組み
・会員相互の勉強会・親睦・交流行事
・外部関係団体・専門家との交流および勉強会
・啓蒙活動
・学校見学 等
TEL:090-1545-3801

メール:octobre19@gmail.com
501 NPO法人  ニッポン・アクティブライフ・クラブナルク三島拠点 高齢者がいつまでも元気で生活するため、自立、奉仕(会員同士の)助け合いの活動をする。 1.自立活動、研修、サークル活動等
2.奉仕、環境保護など
3.助け合い、時間預託制度で会員同士が助け合う
504 マザーズコーチング マザーズコーチング
子育てする母親を応援するため
子育ての勉強会
513 伊豆の実 日常的に子供のリハビリに携わる者同士で集まり、子供のリハビリがより良い方向に進むよう日々の振り返りをする会。 日々の子供達との関わりの中で、気づいた事を多職種で話し合いながら、子供さんの生活をより良く支えられる繋がりを作っていく。
実際に行ったリハビリ内容に基づいた症例検討、参照とする文献抄読等を通じ、その場で得た情報を実践し、また結果を持ち寄って検証する。
519 三島市身体障害者福祉会 障害者の安心・安全な暮らしと社会参加の促進を目的とする。 障害者施策への積極的な参画
523 三島子育てを学ぶ会@Room 自閉症・発達障害児の子育てについて情報共有、悩みごと相談、勉強会 月に1回勉強会を開催、茶話会、講演会の開催
531 東部発達研究会 子どもの発達や生涯発達に関する研究を行う。また講師を呼んでの研修会を行う。 月に1回程度集まり、発達に関する文献を読みあわせたり、疑問に思うことを話し合う。年に1回程度講師を呼んで研修を行う。
533 手芸クラブ ちくちく 自分でボタンをつけたい等のちょっとした裁縫の困り事を自分で出来る達成感を得られるような活動を手芸を通して行います。 手芸(性別、年齢、国籍、障がいのある、なしに関係なく、楽しく手芸作品を作っていきます。
539 三島の古代史は日本一おもしろい会

ホームページ
小学生から高齢者までの市民を広く対象にした三島の古代史を学びます。由緒正しい三島の歴史をその源流に求めます。 三島は平安京や平城京の都に先んじて大陸や半島からの先進文化をいち早く取り入れて繁栄した古代における国際都市です。この史実を静岡県史、三島市史に基づき学びます。 〒411-0857
三島市芝本町12-9
TEL:055-955-8300

540 徳倉小学校区体育振興会 徳倉小学校区区民の体力の向上と、体育運動の振興を図ると共に区民体育の健全な発展を期し、スポーツを通じて地域社会の発展に寄与する。 1.全12回のトリム教室(ドッジボール、ミニテニス、ソフトバレーボール、ビーチボールバレー、バトミントン、ティーボール、グランドゴルフ、ペタンク)主催
2.徳倉小学校区 市民運動会の主催
3.子供親睦球技大会の主催
4.校区グラウンドゴルフ大会の主催
541 つどい処なとりさん家 地域でいつまでも自分らしく暮らせるため、異世代交流の場として様々な活動を展開していく。 高齢者の為の「ちょっくらカフェ」子供の学習支援「なとり塾」認知症の勉強会と健康管理高齢者「オレンジカフェ」子供の居場所つくり「なとり食堂」
550 一般社団法人三島市歯科医師会 医道の高揚、歯科医学の進歩発展及び公衆衛生の普及向上を図ることにより、地域住民が生涯にわたる歯科保健医療を授受し、全身の健康づくりを通じ生活の質を高め地域社会の健全な発展に寄与することを目的とする。 1.医道の探究及びその高揚に関する事業
2.歯科医学の進歩発展に関する事業
3.公衆衛生の向上並びに予防医学の研究及び指導に関する事業
4.障害者、高齢者及び要介護者の保健及び福祉の増進に関する事業
5.地域住民の保健及び福祉の推進に関する事業
6.災害時の医療救護活動に関する事業
7.医療制度及び医療保障に関する事業
8.歯科医療従事者を対象とした職業紹介に関する事業
9.名簿、会報その他刊行物の発行に関する事業
10.会員の福祉及び親睦に関する事業
11.その他本会の目的を達成するために必要な事業
554 伊豆ろうあ協会 耳の聞こえない人との集まりで、一緒に悩み、活動する。
・理事会(1ヵ月に1回)
・行事
〒411-0831
三島市東本町2-7-27
FAX:055-976-5155
メール:miyuki4438@c.vodafone.ne.jp
561 静岡県がん患者会 一歩一歩の会 メディカルカフェ(医療関係者も混じえた傾聴サロン)
がん患者やそのご家族が何でも話せるサロン
がんの患者やそのご家族など患者を支えるサポーターも含め、がんという病気の理解を深めるとともにがん患者だからできる活動(啓発活動)にも力を入れている。
566 年金協会三島支部 年金加入者の福祉の向上と会員相互の親睦を図ることを目的とする。 グラウンドゴルフ、囲碁、芸能発表、社会貢献活動等の開催
569 全国労働保険事務組合連合会静岡支部三島地区協議会 労働保険の加入促進 労働保険未手続事務所への説明
573 一般社団法人ぴとん 障がいを持った方が地域で安心して暮す事が出来る社会の構築 ・障がいを持っている方やご家族からの相談
・音楽イベントの打ち合わせ
〒411-0034
三島市加茂川町4795-5
TEL:055-955-7155
FAX:055-955-7153
メール:Piton20191105@rx.tnc.ne.jp
574 長泉スポーツクラブ 障がい者の健康支援 障がい者スポーツ教室の開催 メール:unisoc.matsunaga@gmail.com
576 静岡県東部女性犯罪被害者支援link 静岡県東部を中心に性被害 配偶者や恋人からの性暴力をはじめさまざまなハラスメントなどの相談をお受けしご相談者に寄り添います。 心理的支援、法的支援、医療支援などこれからの生活時間を少しでも早く取り戻せるためにさまざまな機関につなぐ橋渡しを致します。
580 社会福祉法人静岡恵明学園 多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援すること。 月1回の里親相談会の実施
581 いきがい

ホームページ
「障がい者がこの街を熱くする」を理念として掲げ、障がいや病気による生きづらさを抱える当事者が社会をより優しく、より豊かに、そして熱く楽しく盛り上げていく存在であると考え、障がい者の自己実現や地域貢献を目的とする。 ・当事者団体活動
・研修 勉強会の実施
・地域貢献事業(農福連携、SDGS)体制整備
584 一般社団法人 縁(えにし) 生きることに寄りそい、ご縁をつなぐ(困っている人に最適な支援を行う団体) 相談
588 応用行動分析学研究会 応用分析学に基づいて障害のある人たちや家族への支援について、科学的なデータにより効果を実証する。具体的な行動に焦点をあて、家庭療育、保育園・幼稚園、学校教育等、支援にかかわる人の指導実践力を高め、障害のある方のQOLの向上を目指す。 1.保護者、教育・福祉事業所関係者、行政関係者への応用行動分析学の原理やプログラムの実践等の学習会を開催(月1回)
2.指導実践事例検討会の開催(月1回)
〒410-1102
裾野市深良18-6
TEL:055-993-1420

メール:yyingshu42@gmail.com
590 ハーバルケアサポート協会

ホームページ
認知症になっても安心して暮らせる街の構築のため、地域の人や機関と協力し合い、認知症の人と家族を取り巻くネットワークが望ましい方向へ機能していくようサポート。 認知症カフェのサポート。認知症に関心を持ってもらう講座、イベントの開催。共に活動する仲間づくり、人材育成。高齢者のお困りごとを解決するための地域密着型サポート。認知症の方の就労支援。認知症本人と家族の支援。認知症本人、家族、地域サポーターと共にハーブ園づくり。 〒411-0044
三島市徳倉4-12-9
TEL:055-943-7577

メール:mishimatokura22@gmail.com
594 ぱすてる 発達に凸凹のある子どもの就労支援の一環として子ども達と畑などをやり、出来たものをこどもの手で売るなどし、社会とのつながりと働くという意欲を持たせる 畑で作物を育てたり、タケノコ狩りなど社会に孤立せず、自分の居場所を確保するために、イベント等で作ったものを売ったりし自分たちでイベントを作って、自分の名前でブースを出したりします。
そういう子ども達の特性を知ってもらう活動もしています。
601 WE LOVE IBA 健康についてのお話し会
栄養、体の仕組み
健康についてのお話し会
栄養、体の仕組み