ホーム > 三島市民活動センター > メールマガジンバックナンバー > 三島市民活動センター瓦版1031号

三島市民活動センター瓦版1031号

□ 目次 □

01 □「三島市民活動センターSNS開設」のお知らせ
02 □「三島市NPO・ボランティア連絡会 」のお知らせ 11/8
03 □「チャレンジ!浄化センターの道路に絵をかこう!参加募集・
                 制作ボランティア同時募集」のご案内 10/31締切
04 □「上岩崎公園 秋まつり~子どもたちにお菓子のプレゼント‼~」のご案内 11/1
05 □「あかつき倶楽部主催・フリ~マルシェ開催」のご案内 11/1
06 □「第42回 核兵器をなくし平和をつくる三島市民のつどい」のご案内 11/15
07 □「アシストミル主催・講演会&シンポジウム
        『見えないを知ると、見えてくる社会がある』」のご案内 11/18締切
08 □「地域を支えるNPOのための資金調達講座【実践編】ハイブリッド開催
     ~助成金とクラウドファンディングの実践ポイントを学ぶ~」のご案内 11/20
09 □「公益財団法人さわやか福祉財団
          2025年度『連合・愛のカンパ』助成金」のご案内 11/30 締切
10 □「令和8年度 住まいとコミュニティづくり活動助成 募集」のご案内 1/9締切(NEW)

□ 市民活動センターより □

01 三島市民活動センターのSNS(Instagram・Facebook)を開設しました。
 三島市民活動団体に向けた情報、団体の紹介、団体のイベント情報等を発信していきます。
 是非フォローをお願いします。
 発信してほしい情報がありましたら、電話、メールでお問合せください。
 ☆Instagram:https://www.instagram.com/mnpovol/
 ☆Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61558590624448&locale=ja_JP
 問合せ 三島市民活動センター
     TEL:055-983-2693  E-mail:npovol@city.mishima.shizuoka.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
02 登録団体の皆様の活動サポートや連絡調整を行っているのが、
 『三島市NPO・ボランティア連絡会』です。参加資格は登録団体のメンバーであることのみ。
 皆さんの活動に対する熱い思いを語り合い、活発な情報や意見の交換をしてみませんか。
 事前の連絡は不要ですので、月に一度の定例会に是非ご参加ください。

 ☆次回は令和7年11月8日(土)10:00~ 三島市民活動センターにて開催予定です。

□ 市・NPO・ボランティアからのお知らせです □

03「チャレンジ!浄化センターの道路に絵をかこう!参加募集・
                        制作ボランティア同時募集」のご案内
【イベント参加募集】
 ~三島の浄化センターの約100mの道に大きな絵を描くよ!~
開催日:11月23日(日・祝)10:00~15:00
会 場:三島市浄化センター(三島市長伏309)
内 容:10:00~15:00の間にグループ単位で体験をします。
    ◦アーティストが描いた下絵に水性ペンキで色を塗ろう
    ◦「水ものがたり」を一人ひとりが絵にしてみよう
    ◦浄化センターの施設見学をしよう
アーティスト:渡邉 純氏・マツナガ マサエ氏
対 象:小学3~6年生 60人 ※小3・4年生は親子参加 (応募者多数の場合は抽選)
参加費:500円
※5名のグループで活動します。同じグループになりたい人はいっしょにお申し込みください。
【制作ボランティア募集】
実施日:11月23日(日・祝)8:00~16:00
会 場:三島市浄化センター(三島市長伏309)
内 容:グループごとのペンキ配布・小学生の作業の応援 ほか
対 象:中学生~大人 20人
その他:現地集合、現地解散。お弁当の用意あり。
【共通】
締 切:10月31日(金)
申 込:『アルテ・プラーサ』ホームページからお申し込みください。
     ※arteplaza2018@gmail.comからのメールを受信できるよう設定が必要です。
※詳細は『アルテ・プラーサ』ホームページでご確認ください。
主 催:アルテ・プラーサ
後 援:三島市 三島市教育委員会 静岡新聞社・静岡放送 みしまプラザホテル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
04「上岩崎公園 秋まつり~子どもたちにお菓子のプレゼント‼~」のご案内
 ☆地域の皆さんの交流、居場所と出番を創り出すイベントです!
   ◆入場無料  ◆小雨決行・荒天中止
日 時:11月1日(土)10:00~15:00
場 所:三島市 上岩崎公園
内 容:【多目的広場・芝生エリア】
    ・市民近隣作家による作品販売  ・参加型ワークショップ
    ・野外ステージでの歌と演奏   ・地元人気フード・野菜販売等
    【大場川横・コンクリートエリア】
    ・キッチンカー等の地元グルメ販売
駐車場:上岩崎公園駐車場/三島市民体育館第3駐車場/三島市立北幼稚園駐車場
主 催:コミュニティスペース・ジモット
    〒411-0044 三島市徳倉1丁目20-7
    TEL:055-986-2133(火曜~金曜 13時~16時)
    FAX:055-988-1380  Email:nomura.ryoko31@gmail.com
    Facebook:『コミュニティスペース ジモット』
共 催:NPO法人 くらしと情報ネット
後 援:三島市/三島市教育委員会/FMボイス・キュー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
05「あかつき倶楽部主催・フリ~マルシェ開催」のご案内
 ☆~みんなで楽しもう!フリーマーケットとマルシェ~
  ◆入場無料
日 時 11月1日(土)10:30~15:00  ※雨天11月2日(日)
場 所 長伏公園 (三島市長伏274-3)
内 容 ・フリマ&物々交換=「物々交換」服・バッグ・靴の交換
    ・マルシェ=地元の農産物やユニークな地元商品を出品
    ・キッチンカー、ステージパフォーマンス
    ・同時開催 13:30~ノルディックウォーキング(ノルディックポール貸出あり)
問合せ あかつき俱楽部フリマ部 高橋 TEL:080-5121-5289
後 援 三島市
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
06「第42回 核兵器をなくし平和をつくる三島市民のつどい」のご案内
会 場 三島市民文化会館 小ホール
日 時 11月15日(土) 開場13:00 開演13:30 終演15:50
              (11:00よりロビー展示公開)
協力券 500円(小学生以上)
プログラム 13:30『第1部 平和へのメッセージ』
         ・広島市平和祈念式参加中学生報告
         ・原水爆禁止世界大会報告
         ・「父の被爆体験の継承」被爆2世 磯部 典子氏
          ~2024年被団協ノーベル平和賞受賞行動ツアーオスロ報告~
      14:40『第2部 映画』
         「西から昇った太陽」~水爆実験により放射能被曝した第五福竜丸~
主 催 核兵器をなくし平和をつくる三島市民の会 代表 瀬古芳秋
共 催 三島市原水爆反対の会
問合せ 電話:055-986-3180(加藤)
後 援 三島市/三島市教育委員会/三島市自治会連合会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
07「アシストミル主催・講演会&シンポジウム
               『見えないを知ると、見えてくる社会がある』」のご案内
 ~誰のためのバリアフリー? 当事者の声から考える!~
 目に障がいがある人がどんな暮らしをしているのだろう?
 視覚障がい者の暮らし、想いを語って頂き、社会の配慮や偏見を考えてみませんか?
 当事者団体ホワイトラテの講演とアシストミルのメンバーとのシンポジウムを通して「点字ブロ
 ックは本当に使えるものになっているのか?」「多目的トイレは、誰のためにあるのか?」など
 バリアフリーについて皆さんで一緒に考えてみませんか!
 ◆参加費無料  ◆定員70名・どなたでも  ◆要約筆記あり
日 時 11月23日(日・祝)13:00~16:30
場 所 三島市民文化会館ゆぅゆぅホール 大会議室
申込み 氏名(ふりがな)・住所・連絡先(電話、メール)・障がい有無を記入の上ファックスで。
締 切 11月18日(火)
問合せ 自立生活センターアシストミル 三島市西本町10-26 TEL/FAX:055-976-3432
後援予定 三島市/三島市社会福祉協議会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
08「地域を支えるNPOのための資金調達講座【実践編】ハイブリッド開催
            ~助成金とクラウドファンディングの実践ポイントを学ぶ~」のご案内
  ◆参加費無料  ◆定員20名(先着順)
日 時 11月20日(木)13:30~15:30
会 場 ・対面:ふじのくにNPO活動支援センター(JR静岡駅南口より徒歩2分)
    ・オンライン:Zoomミーティング
講 師 木下 聡 氏(認定ファンドレイザー/ふじのくに未来財団理事)
対 象 ・地域づくりや社会課題の解決に取り組むNPO・市民活動団体
    ・若者・子育て世代の支援に関わる団体
    ・中間支援スタッフ、行政職員など
講座のポイント
    ・自団体の強みを活かした資金調達の戦略
    ・資金調達を「単発」から「仕組み」に変える視点
    ・助成金・クラウドファンディングの特徴と使い分け
    ・募集要項・申請書の「読み方」「書き方」のコツ
    ・採択される申請書に共通する‶伝わる構成″と表現
申込み方法
   (1)Webフォームから https://forms.gle/6W4GZyBKfRoE19h78
   (2)参加申込書をメールまたはFAX
※詳細は『ふじのくにNPO活動センター』ホームページでご確認ください。
問合せ ふじのくにNPO活動支援センター(静岡県)
    〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町14番1号 水の森ビル2階
    TEL:054-260-7601  FAX:054-260-7603
    E-mail:fnc@shizuokafund.org   HP:https://www.npo-fujinokuni.jp/

□ 助成金情報 □

09「公益財団法人さわやか福祉財団 2025年度『連合・愛のカンパ』助成金」のご案内
 この助成は、新たな地域の助け合い活動を初期運営資金面から支援するために、「公益財団法人
 さわやか福祉財団」が日本労働組合総連合会(連合)『連合・愛のカンパ』より資金を提供いただ
 いて実施するものです。
【助成対象】新たに始める、地域における「ふれあい・助け合い活動」
       高齢者・子ども・障がい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い・支え合い活動等。
       ※既存活動の継続は対象としません。
【助成対象となる活動の時期・期間】
      2024年10月1日以降に新たに立ち上がった団体、または既存の団体であっても、
      従来の活動に加えて新たに開始した事業。
【団体要件】ふれあい・助け合い活動団体/グループに限定
       助け合いによる生活支援活動や居場所、移動支援、見守り活動などを主たる目的
       とする任意団体、NPO法人、グループ、サークルなど。
【支援金額】上限15万円まで(16団体を目途に助成)
【その他】◦新規事業の立ち上げ、または、新たな団体立ち上げのための準備資金に限定
     ◦継続的・持続的な活動が期待されるものであること
     ◦前年度にこの助成を受けていないこと
【応募締切】11月30日(日)消印有効  ※郵送もしくはメール
※要領・申込方法など詳細は『公益財団法人さわやか福祉財団』ホームページでご確認ください。
【申込書送付先・問合せ】公益財団法人 さわやか福祉財団(立ち上げ支援プロジェクト)
            〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館7階
            TEL:03-5470-7751
            メール:ainokampa@sawayakazaidan.or.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10「令和8年度 住まいとコミュニティづくり活動助成 募集」のご案内
『住まいとコミュニティづくり活動助成』は、市民の自発的な住まいづくりやコミュニティの創出
と地域づくり活動を支援します。令和8年度は「今日の住まいとコミュニティに関する多様な社会
的課題に取り組む活動」に助成を行います。
【助成対象団体】
 営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人・法人化されていない任意の団体・学生主体の
 活動団体)であって、代表責任者が明確であり、意思決定のしくみが確立され、予算決算を含む会
 計処理や口座の管理等が適切に行われていること。
【助成対象活動】
 住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民による自発的な地域づくり・住まいづくり活
 動で、地域住民が主体的に関わる次に掲げるもの。
 〇社会のニーズに対応した地域活動 〇地域環境の保全と向上に資する活動
 〇地域コミュニティの創造・活性化の活動 〇安全・安心に暮らせる地域の実現に向けた活動
 〇その他、豊かな住環境の実現に繋がる活動
【助成金額】1件あたり120万円以内 (20件程度を選考予定)
【助成期間】令和8年 4月1日(水)~令和9年3月10日(水)
【応募期間】令和7年11月4日(火)~令和8年1月 9日(金) ※必着
【応募方法】申込書は『財団ホームページ』よりダウンロードし、応募してください。
 ※応募手続き、活動例などの詳細は『財団ホームページ』でご確認ください。
【申込書提出先・問合せ】 一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団(助成係)
             〒105-0014 東京都港区芝2-31-19 バンザイビル7階
             TEL:03-6453-9213 FAX:03-6453-9214
             http://www.hc-zaidan.or.jp/

□ 編集部から □

秋が深まり、晴れた日は雪化粧した富士山がくっきりとキレイに見えますね。山々の紅葉の進み
具合はどうでしょうか? 皆さま、さわやかな季節を楽しんでますか?
10/27~11/9は『読書週間』です。また10/30~11/30は楽寿園で『菊祭り』が開催されます。
期間中にはライトアップされる日もありますので、秋の夜長を楽しめそうですね。
日ごと寒暖差が大きい時節柄、くれぐれもご自愛ください。(E・M)

☆当センターが発信しておりますメールマガジンは、登録団体の皆さまと
希望される方に配信しております。

★ 三島市民活動センター ★