ミッキーさんのおすすめレシピ
ほくほくスイート袋
![]() |
【材料】(2人分) | |
さつま芋 | 小~中1本(110g以上) | |
お揚げ | 2枚 | |
りんご | 1/4個 | |
ハム | 1~2枚 | |
大根 | 約3cm | |
(付け合せ用) | ||
人参 | 約2cm | |
かいわれ | 数本 |
※さつま芋は小さかったらお揚げの袋に入れる際、量をハムで調整してください。
- さっぱり系=ポン酢かしょうゆ
- あつあつ系=だし汁 160㏄、みりん 小さじ1と1/2、しょうゆ大さじ1、塩 少々、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1.水大さじ1)
【作り方】
- お揚げを短い方の1辺を縦に手で穴をあけ、袋に広げる。
- さつま芋を1cm位に切り、耐熱皿にならべ、水を少量ふりかけラップをし、レンジで約4~5分。1/4個のりんごを皮付きのまま芯をとり4等分にし、いちょう切りにする。ハムはみじん切り、大根は皮をむきおろし金でおろす。人参はうすぎりに4枚、菊型にぬく。
- (2)の芋をボールに移し、マッシャーかしゃもじでつぶし、(2)のりんごとハムをはしで混ぜ合わせる。
- (3)の具を大さじスプーンで(1)のお揚げに入れ、つまようじで穴をとじる。オーブントースターで約3分(※少し焼きめがつき硬くなりすぎない位に焼く)
- (2)の人参を深めの皿に水をはり入れ、レンジで約1分。かいわれは洗っておく。
- あつあつ系がお好きな方は、鍋にだし汁、みりん、しょうゆ、塩を入れ沸騰したら、少しずつ水溶き片栗粉を加えていき、再度沸騰させあんをつくる。
- 皿に(4)のお揚げの袋とじを乗せ、その上に大根おろしをかけ、上に人参とかいわれを飾る。
- さっぱり系がお好きな方は、ポン酢かしょうゆをかけてお召し上がりください。
- あつあつ系がお好きな方は、大根おろしの上からあんをかけてお召し上がり下さい。
大根の重ね蝶
![]() |
【材料】(2人分) | |
大根 | 約6cm | |
鶏ひき肉 | 約30g | |
小海老 | 3本(尾) | |
白はんぺん | 2cm×10cm | |
玉葱 | 2cm | |
人参 | 約2cm | |
かいわれ | 4本 | |
ほたて貝柱(割り身) | 1缶(約70g) | |
米のとぎ汁 | 適量 | |
A | ||
みそ | 少々 | |
酒 | 小さじ1 | |
だし汁 | 小さじ1 | |
小麦粉 | 適量 | |
B | ||
マヨネーズ | 小さじ1 | |
小麦粉 | 適量 | |
C(あん) | ||
ほたて汁+水 | 1カップ | |
しょうが汁 | 小さじ1 | |
酒 | 大さじ2 | |
だし汁 | 大さじ1 | |
塩 | 小さじ1/4 | |
水とき片栗 | 片栗粉大さじ1、水大さじ1 |
【作り方】
- 大根を1cmを2枚、1cm弱を4枚切り、皮をむき、半月切りにする。人参を4枚切り、菊型でぬく。鍋にたっぷりの米のとぎ汁で、大根を入れ、竹串が軽く通る位までゆでる。(約10~15分)
- 玉葱を極細かいみじん切りにし、ボールに入れ、鶏肉、A(小さじスプーンの先にほんの少しとったみそ、酒、だし汁)といっしょにまぜねり、最後に小麦粉をほんの少し入れまぜる。
- 小海老は、殻をむき、背わたをとり、みじん切りに、白はんぺんもみじん切りにし、極細かなみじん切りにし、包丁で合わせてたたく。その後、ボールに入れBのマヨネーズを入れまぜ、小麦粉をほんの少し入れまぜる。
- (1)の半月の大根を五段重ねで一組にするよう、一番下の段に太めの大根を、その上に(2)の鶏肉をのせ、その上に大根をのせ、その上に海老をのせはさみ、その上に大根をのせる。これを4組つくる。
- 蒸し器に小皿にのせた(4)の重ね大根を入れ、弱火で約10分。
- 小鍋にあんの材料(ほたて汁は、ほたて缶の身をとり、汁をしぼったもの。それに水をたし1カップとし)Cを入れる。沸騰したら、貝柱の身も入れ、水とき片栗を少しずつ加えて濃度をつける。菊型に抜いた人参は、深小皿に水をはり、その中に入れラップをし約1分。
- 深皿に(5)の半月重ね大根の弧の方を二つあわせ、蝶にみたて、触角にみたてた、かいわれをおき(6)のあんをかけ、(6)の菊人参を周りに飾る。
スイート・ミートボール
![]() |
【材料】(2人分) | |
鶏ひき肉 | 100g | |
豚ひき肉 | 100g | |
さつま芋 | 中1本 | |
レタス | 2枚 | |
人参 | 少量 | |
大根 | 2cm | |
りんご | 1/8切 | |
塩 | 少々 | |
こしょう | 少々 | |
マヨネーズ | 少々 | |
ケチャップ | 少々 | |
すり白ごま | 適量 | |
黒ごま | 適量 | |
水溶き小麦粉 | 適量 | |
小麦粉 | 適量 | |
マーガリン | 適量 |
【作り方】
- 鍋に沸騰した湯の中へレタスを入れ、サッとゆでる。そのあとみじん切りにする。さつま芋は皮をむき、1cmの輪切りにし、耐熱皿にならべ、水をふりかけラップをし約4~5分。
- 3つの器に50gのとりひき肉(A)50gの豚ひき肉(B)、残り各50gの、鶏ひき肉と豚ひき肉(C)それぞれに刻んだレタス、すりおろした人参を入れ、塩・こしょうを少々し混ぜてこねる。
- (1)のさつま芋の半分にマヨネーズであえ(D)、もう半分は、レンジで数秒液状にしたマーガリンを混ぜ(E)、ボール状にする。(※芋がくずれてまとめにくかったら、片手でにぎって型づくる)
- (3)のボール型、(D)の半分は(B)を、(E)の半分は(A)を、残りは(C)の肉ものを囲むようにボール状にし、ボール状にしたとり肉(A)と豚肉(B)には、水溶き小麦粉をつけて、それぞれ(A)には白ごま、(B)には黒ごまをつけ、(C)には小麦粉をつける。
- (4)を180℃で約4分揚げる。
- (5)にすりおろした大根の上にすりおろしたりんごをのせたもの、またケチャップ、ポン酢などをつけ召し上がってください。